カーツと筋力アップクンEXは何が違う?


みなさんこんにちは。カーツスタッフのカツコです。

先日、と「カーツ」と「筋力アップクンEX」は何が違うんですかとの問い合わせを受けました。
両方とも、ご自宅で加圧トレーニングを行えるグッズですが異なることがあるのです。

ご自宅でトレーニングを行うにはご自分用の「KAATS<カーツ>」か「筋力アップクンEX」が必要になります。
これは、安全に効果的にお使いいただくために個人に合わせた圧力をベルトに設定してからお渡ししていることもあり、必ず購入時に専門スタッフに計測してもらい説明を受けていただく必要があります。

私は加圧トレーニングを始めて10年になります。そして、4年ほど前から筋力アップクンEXとカーツを併用しています。
朝カーツはカーツで主に血流アップ+代謝アップを。
トレーニングのときは筋力アップクンEXで。
という使い分けをしています。

カーツはウェアを着るだけなのでとっても便利です。何を着ようか迷う必要もなく、汗をかいてもその後着替えるので頭が働いていない朝には便利です。(私だけかも知れませんが)
筋力アップクンEXをトレーニングに使用している理由は「適正圧」です。カーツを長年行うと血管も筋肉もある程度圧になれてきます。トレーニング効果を上げていくには負荷を上げていくか、適正圧がかけられる道具が必要になるのです。(目的によっても異なりますが。)

加圧トレーニングでは「1セットあたり20回できる程度の重量」の負荷が目安となります。
加圧トレーニング専用ウェア<カーツ>は一定の圧力しかかからない設計になっており、トレーニングによって筋肉や血管が鍛えられた際には負荷が物足りなくなり増やす必要があります。
一方、筋力アップクンEXはトレーニングの成果・進捗に合わせて圧力自体を変えることができます。(専門のインストラクターの元でですが)

<カーツ>を長くご使用いただいている方で「効果を実感できなくなってきた」という方は圧力が弱くなっている(ベルトの消耗を含めて)、もしくは負荷が低すぎる可能性があります。
カラダの変化に合わせて道具も方法も変えていかなければなりませんね。