石井さんおめでとうございます&東京マラソン


みなさんこんにちは。カーツスタッフのカツコです。
ごぶさたしてすいません!!

まずは、石井さん 世界選手権?世界大会 思いっきりプレーしてきてくださいね。出場おめでとうございます。

以前にもお話した「マラソン出場目標」ですが、その後はぼちぼちトレーニングに励んでいます。2月に行われる東京マラソンに照準を合わせて、計画を立てようかなと思っています。
東京マラソンには、当然世界のすごい選手たちが参加すると思いますが、一般の市民ランナーも参加できるとあって注目の高い大会になるでしょう。

周りのスタッフ間でも、東京マラソンの話題で盛り上がっていますよ。みなさんの中にも参加される方がいらっしゃいますよね?!きっと。

加圧トレーニングを取り入れて成績が上がり続けている徳本選手。6月もニューヨークの大会に出場すします。世界陸上にむけて着々と記録を伸ばしているのでこれからもサポートしていきたいと思っています。

加圧トレーニングは、筋肉と同時に持久力(心肺機能)が鍛えられる画期的なトレーニングです。
時間短縮で一度に両面鍛えられるのは本当に効率がよいとつくづく思います。

加圧トレーニングと加圧ヨガ(ストレッチメイン)でしなやかな筋肉のカラダを目指したいと思います。

夏、こんなところで合宿でもしたいな・・・という画像です。

全日本ミックスアルティメット選手権大会


昨日、今日と二日間に渡って行われた全日本ミックスアルティメット選手権大会で、所属チームの「戎(えびす)」が見事優勝しました!
この大会は11月に行われる世界クラブチーム選手権への選考を兼ねていたので、日本の代表として世界大会へ参加することが決まりました。

ミックスアルティメットとは、テニスのミックスダブルスの様に男女混合でチームを編成し、相手チームと対戦します。
男女のコンビネーションが勝敗を左右しますが、このコンビネーションがどのチームよりも優れていたことが勝因だと思います。

初日の昨日は強風、二日目の今日は午前中が雨と厳しいコンディションの中、個人的にもチームとしても集中力を切らさずに試合をすることができ、予選リーグ、決勝トーナメントを通して、5戦全勝と最高のかたちで優勝を決めることができました。

地道にカーツトレーニングをやっているからか、靭帯再健手術をした右肩の張りもさほど大きくなく、いつもつらくなる大会二日目も良いコンディションでプレーできました。

世界大会は11月と少し時間があるので、またそれに向けて体を作り直そうと思います。
世界のレベルは国内のレベルより1ランクも2ランクも上なので、体を鍛え直さないといけません。
当然、カーツトレーニングもメニューに取り入れてやっていきます。

お久しぶりです!岩田です。

お久しぶりです!岩田です。
私は現在、通常のパーソナルストレッチと加圧でのパーソナルストレッチを行っているのですが、加圧でのストレッチには部位にもよりますがダイナミックストレッチ(動的ストレッチ)を取り入れて行う事があります。特に肩こり・腰痛・肩甲骨まわりの柔軟性を高めたい方には、少し動かす事によって通常のスタティックストレッチ(静的ストレッチ)よりも肩や腰が軽くなりますし、終わった後のスッキリ感は高いですよ!
1人で加圧を巻いてストレッチを行なう場合でもダイナミックストレッチとスタティックストレッチを組合せると、より効果が高くなると思いますよ!是非お試しあれ!!

カーツ最新情報


こんにちは、カーツスタッフのウチヤマです。
梅雨を前にして暖かくなってきました。だんだん薄着になっていくこの季節。
夏にビーチで闊歩するためにも、そろそろボディシェイプを開始しませんか?
短期間に効果的に鍛えられる加圧トレーニングで夏までに体を引き締めましょう。
“まだ、充分間に合います”

話題は代わって、先日、KSアドバイザーセミナー(講習会)が20名を超える受講希望者に対して開催されました。KSアドバイザーとはカーツウェアの販売資格を得るための講習会で、この講習会を受講することでKSアドバイザーの資格を得ることができます。皆様がお店でカーツを購入する際に相談にのり販売するスタッフのことです。
講師には加圧統括指導者の清水氏をサトウスポーツプラザより招き、講義、実技、販売方法の指導を中心に約3時間行われました。

講義終了後、清水氏から最近の加圧の状況などをいろいろとお聞きしました。その中から最新の情報をご紹介すると、プロ野球の北海道N F‘sのS選手(最近、襟付きアンダーシャツで話題)が加圧をトレーニングに導入したそうです。
どんどん増える加圧トレーニングの輪、カーツ会員の皆様も加圧でどんどん効果を上げて、知人、友人に加圧の良さを紹介してあげてください。
(写真はKSアドバイザーセミナーで講義する加圧統括指導者の清水重臣氏)

週末も加圧・加圧・そして東京マラソン


こんにちは、カーツスタッフのウチヤマです。
週末の東京は良く晴れましたね。きっと皆様も楽しい週末を過ごされたのではないでしょうか?私は金曜日に久しぶりに専修大学アメリカンフットボール部を生田に訪ねました。彼らが加圧トレーニングを取り入れて早3ヶ月、ベルトの再測定と新規購入希望者への加圧の説明に出向いたのでした。再測定の結果などはカーツレポートの専修大学グリーンマシーンVol.3に後日まとめますので是非その際は読んでください。とにかく加圧トレーニングを信じてしっかり取り組んでいる彼らに当然といえる変化がおこっていました。また土日は、御徒町のアートスポーツ本店さんからの要請で、店頭で加圧の説明を直接お客様にする機会を得ました。やはりまだまだ加圧に興味を持ちながらも、なかなか一歩踏み出すのに躊躇されている方も多いと感じました。そんな中でも説明を聞いて購入を決めていただいたお客様もいらっしゃり、感謝の気持ちでいっぱいです。是非継続してトレーニングに励んで結果を残していただきたいと思います。皆様それぞれの目標に対する、達成手段として加圧が有効に利用されることを切に祈っております。
最近、お客様と話していても加圧のことを知っている方が増えたと感じます。多くの人の加圧の魅力を伝えられたらとあらためて思いました。
さて、話はかわりますが、そのアートスポーツさんの店頭でTOKYO MARATHON 2007の募集要項を見ました。インターネットでも申し込めるようです。来年の2月18日の開催で、なんと海外なみの制限時間7時間、募集規模3万人という超BIGな記念すべき第1回大会に、是非参加しようじゃありませんか!
ただ参加料もBIGで、なんと一人10、000円です。んー、いくら金がかかるとはいえ、基本的にはスポンサーを募っている大会であり、ちと陸連と東京都は儲けすぎのような気もしますが...
(写真上はアートスポーツ本店2F入り口の加圧の紹介、写真下はアートスポーツ所属KSアドバイザースタッフの紹介<是非加圧のことを相談してください>、そしてランニングクリール7月号の表紙を飾った4DMシャツとタイツ<4DMもよろしくお願いします!>

スノボデモ


 アドバイザー原田です。

 一昨日、昼飯を食べました・・。なんて当たり前のことで何のことか・・。昼食をいっしょにしたのは、私がパーソナルトレーナーをしているプロスノーボーダー&スキーヤーのHK氏とです。と、それだけでは単なる子供の日記になってしまうので、もちろんそれだけのことではありません。

 HKは、’00〜’02・SIAスノーボードデモンストレーター・2期連続、(’02・椎間板ヘルニア手術)、’04・SIAスノーボード教師選手権2位、書籍・全日本スノーボード教程改訂3版・モデルライダー、などのバリバリのトップスノーボーダーです(だった)。だった?というのは、今年からはスノーボードは一区切りで選手権にはあえて出場せずに、今度はスキーのデモを目指してスキー選手権のみの出場をしております。いつもオフトレは、フィットネスクラブでの筋トレ等や、外でのランニング系等をおこなっています。

 この冬に私はHKに、加圧トレーニングをオフトレに取り入れてはどうか、と話しをしました。これはいいよ、と。そしてそうこうして冬が過ぎ今月に入ったころ、HKより電話が入り「カーツウエアを購入したので効果的なトレーニング方法を教えてください。」とのことでした。HKは長野県に住んでいますが、東京に出てくるというので、ごく平凡なファミレスでいっしょに昼食をしながら、加圧トレーニングについてを長々とこと細かく説明し、その効果的なトレーニング方法などを伝えました。さらに「加圧をして腹筋トレをして加圧の影響は腹筋にもおよぶのですか?」など等の質問にも答えながら。あとは継続するだけだ、とも。。さらに話しは、栄養・サプリメントのことにも至り、タンパク質、アミノ酸、その他諸々のサプリのことも多々伝授しました。トレーニングと栄養はセットです。より良いトレーニングを活かすためにも、より良いサプリを摂取することは必須なのです。

 またひとり、カーツウエアでの加圧トレーニングをおこなうスポーツ選手が増えました。スノボデモから今後はスキーデモを目指すHKに、加圧トレーニングがどのように良い影響を与えてゆくかこれから楽しみです・・。

 写真は、HK氏のスノーボード滑走です。

日向寺です。

日向寺です。
このところ気温が暑かったり寒かったり、雨が降ったり止んだりなので風邪をひいている方々が多いですね。加圧トレーニングで風邪をぶっ飛ばしましょう!
ということで、今私は週1回フィジカルトレーニングをして身体を少しずつつくっています。たくさんのダッシュやジャンプして瞬発系を、インターバルトレーニングで持久系をどちらもとてもきついトレーニングなので終わった後は死んだように寝てしまいます。せっかくトレーニングをしているので目標をたて、今年の夏はビーチバレーの大会に出場!冬にはフルマラソンにでて完走するぞ!!などと楽しみながら加圧トレーニングしてがんばっています。結果のほうもブログに掲載していきたいと思いますのでお楽しみに。

加圧体験会

みなさんこんにちは。
アトラス 加圧スタッフです。

今年3月にも開催して好評いただいた「加圧体験会」を下記期日にて開催いたします。
加圧トレーニングに興味があるけど、まだやったことが無い・・・という方はこの機会にぜひご参加ください。

<加圧体験会>

■日時 5月28日(日) 
    PM12時〜5時 各回30分。完全予約制

■場所 アトラス水戸

■参加料 \1,000(参加当日に限り、アトラス全施設利用可)

アトラスは天然温泉が湧き出ており、お風呂はかけ流しになっています。
温泉ももちろんご利用いただけますので、加圧トレーニング体験後に温泉に入って体の疲れをゆったりと癒せますよ!

体験会のお申込みは、029-255-2200(アトラス水戸)まで。
皆さんのご参加、お待ちしております。

仙台ハーフマラソン第3位

みなさん、こんにちは。

15日仙台車いすハーフマラソンに出場しました。
優勝ねらっていたのですが、結果は残念ながら3位。負けてしまいました。
去年に続いて2連覇と行きたかったのですが、残念!
5月6日から10日までボルダーでジェイコブ選手と一緒に走ってたのですが、イマイチ疲れが取りきれなかったようです。

帰国後すぐ、仙台に乗り込んだのですが、スタート直後から厳しい展開になり、そのまま先頭に逃げられ、2番手でしばらく一人。8km地点で長野の樋口選手に追い付かれ、その後は何とか喰らい付くって感じでラスト2kmの登りで力尽き引き離されてしまいました。
ちょっと悔しい3位でしたが、遠征続きでかなり走り込みが減ってるようなので、<カーツ>をうまく使いながら一旦リフレッシュして、また上げていきます!!
(と言ってもすぐにスイス遠征5/23。皆さん応援してください!)

      レース終了後の表彰式会場で。左にいるのはヌデレバ選手。

カリー・ウエブまた優勝!

カリー・ウエブが、ゴルフ米国女子ツアーのミケロブ・ウルトラ・チャンピオンシップで完全優勝!今年2勝目です。
クラフトナビスコ・カップの優勝から10位一回、2位二回、優勝二回と驚異的な記録です。
オフシーズンのトレーニングの効果もあり、ドライビング・ディスタンスも伸びているし、今やカリー・ウェブにとって私が紹介した<カーツ>は彼女のトレーニングに欠かせないみたいです。
彼女は今週から2週間トーナメントをお休みするので、これから続く大きな試合に向け、トレーナーとトレーニングをしたり、釣りでリラックスしたりの毎日のようです。
<カーツ>でどんなトレーニングをしたのか、また報告させて頂きます。