これは何に変わるのでしょうか???


みなさんこんにちは。カーツスタッフのカツコです。

加圧トレーニングの効果を「さらに」アップさせる相乗効果を生むものとして「食事」「睡眠」「トレーニング以外の時間の過ごし方」などいろいろとご紹介してきましたが、みなさんチャレンジしてみましたか???

食事に関しては私も興味があるので、いろいろと情報を仕入てはみなさんに「やってみて」と声をかけることが多いです。その一つが「野菜と仲良くなる」ことです。
運動をしているとたんぱく質が大切なキーワードであることは間違いないのですが、忘れがちな「野菜」を「効率よく食べる」ことをおすすめしています。

さて、冒頭の写真はとある日の買い物内容です。
私の場合、この量を2日分の食事ですべて消費してしまいます。。。
それぞれの野菜の特徴は下記です。

●かぶ
  冬の季節におすすめの野菜です。白い根の部分にはビタミンCやカルシウム、カリウム、食物繊維、デンプンの消化を助ける酵素などが含まれます。
緑の葉の方にはビタミンAやB1、B2、C、カルシウム、カリウム、鉄、食物繊維などが多く含まれています。
さらに、根にはないカロテンも含まれていますし、カルシウムも野菜の中ではトップクラスなのです。

●ブロッコリー
  「脳の栄養分」と呼ばれる葉酸が多く含まれていて血液循環をスムーズにしたり、疲労やストレスを軽減する作用があると言われています。

●パプリカ
  βカロチン・ビタミンC・ビタミンEや、ミネラル、食物繊維などが含まれています。ピーマンに比べβカロテンは約7倍含まれているとも言われています。

●かぼちゃ
  βカロチン・ビタミンEや、カリウム、食物繊維などが含まれています。

β−カロチンは、ビタミンEと協調し、細胞の老化・がん化を防ぐ働きがあると言われています。また、皮膚・粘膜・目の網膜を健康に保つ作用のほか、免疫力を強化し細菌やウイルスからカラダを守る働きがあると言われています。

冬は淡色野菜をたくさん摂ること(キャベツやレタスなど)はなかなか難しいので、色の濃い野菜を彩りよく食べると免疫力がアップし、風邪もひきにくいそうです。

これを私は「チン!」とレンジに調理をしてもらい「バーニャカウダソース」(※油はもちろんオリーブ油で)もしくは、「とろけるチーズ」をのせてグラタン風にします。

色もキレイでカンタンで栄養も満載。自炊に自信のない方でもこれは大丈夫ですよね!?

ぜひやってみてください!!

飛行機の中で加圧トレーニングが!!

みなさんこんばんは。カーツスタッフのカツコです。

題名の続きは・・・
全日空の機内で加圧トレーニングの特集が放映されているのです。

「発想の来た道」のシリーズで「加圧トレーニング発明者・佐藤義昭」をテーマにしたミニフィルムです。

国内線は 12/1〜12/31、国際線は12/1〜1/31の間見ることができるそうです。
詳しくは こちら からご覧ください。
加圧トレーニングと飛行機と言えば、スチュワーデスの方が飛行機から降りたら加圧トレーニングを行ってむくみを解消したり疲労を取ったりリフレッシュのために使っていると聞きます。

年末年始の帰省や旅行など 長い時間飛行機や新幹線などで移動されるかたは、持って行くと便利ですよ。
「脚の3点セット」とふくらはぎ、腰のストレッチなど心地よい程度に行っていただければと思います。

加圧トレーニングとお風呂

みなさんこんにちは。カーツスタッフのカツコです。

先日、大阪で加圧トレーニングウェア<カーツ>無料体験販売会がありお邪魔させていただきました。

普段から加圧トレーニングのジムに通っているお客様に「自宅での有効活用」としてご案内しました。
主に健康維持・ダイエットを狙っている方はジムに週に1回通うだけでなく自宅でできる運動を続けていただくと効果が変わります。
<カーツ>を着て掃除をしたり、お散歩をしたり。無理なく続けられることが大切です。

「血行促進」を考えると、お風呂に毎日1時間くらいかけてゆっくりは入れればよいのですが時間がかけられない場合は加圧トレーニングを行ってから、しばらく休憩してお風呂に20分ほど入る(半身浴)とさらに血行促進につながります。

そして、一旦体温を上げておいて下がってくるときが熟睡へのポイントですので「よい睡眠」が取れることにつながります。
寒い日がやってきますが、芯から温めるには<カーツ>+半身浴、これがおすすめです。
冬に負けないカラダを手に入れましょう!!

★<カーツ>無料体験販売会を行った 大阪MBIさんのブログは こちら

体験会終了後、「女子会」を行いました。と言っても2人ですが。。。大好きなチーズとワイン、お肉も野菜もたくさん食べました。が、体重は増えていなかったですよ!!
これも、毎日の「加圧掃除」と「加圧体操」のおかげだと思います。

ちなみに、加圧体操とは・・・ラジオ体操をカーツを着て行います。小学生の夏休みに戻った気分でチャレンジしてみてください。
カラダを伸ばすって気持ちいいですよ〜。

恐ろしい!足の動脈硬化と運動

みなさんこんにちは。カーツスタッフのカツコです。

先日テレビで放送された「足の動脈硬化」についての番組を見てとても驚き、「適度な運動」は本当に大切だなと改めて感じました。

腕の血圧と同時に足の血圧を測ると動脈硬化をチェックできるそうですが、足の血圧は一般の血圧計では測れず循環器内科や血管外科などで測ることができるようです。

症状としては4段階
?冷たい、しびれる
?しばらく歩くとふくらはぎや太ももが痛む
?じっとしていても足が痛む
?潰瘍や壊死がみられる
 (水虫や深爪などのキズから)

?は、血液が巡らないためキズの治りが悪かったり皮膚が黒ずんできたりと見た目にも「何かおかしいな」と感じるほどだそうです。

動脈硬化を引き起こす危険因子としては
・加齢
・高血圧、高脂血症
・糖尿病
・喫煙
があげられています。

予防法としては
適度な運動、心拍数を増やし足への血流量を増やすことが大切だそうです。

加圧トレーニングでは血管を鍛えることができると言われています。
もちろん、血流量アップにも効果があるので「適度な運動=カンタンな加圧トレーニング」で健康維持を行っていくことはとっても有効だなと思います。

加齢に勝つ!をテーマに来年はさらに加圧トレーニングに励みたいなと思う番組でした。

広州アジア大会金メダリスト 足立真梨子選手と<カーツ>


みなさんこんにちは。カーツスタッフのカツコです。

昨日、PCCS STATION青山に素敵なお客様が来てくださいました。
11月に行われた広州アジア大会女子トライアスロン競技で見事金メダルを獲得した足立真梨子選手(トーシンパートナーズ・チームケンズ所属)です。
取材でPCCS STATION青山にお越しいただきました。

加圧トレーニングを取り入れている足立選手は
「やるなら真剣にやりたい」と自宅でもトレーニングを行っているそうです。

今回、ベルト再計測を行うと腕のベルトサイズに変化が!
本人も「ちょっと緩くなってきたなと思っていたんです」と。
まだまだ「変えたい」部分があるので加圧トレーニングとさらに向きあってカラダ改善がんばって欲しいなと思います。

★足立選手の「カラダの変化」はこちらから

・雪スキー場


                  .
 アドバイザーの原田です。

 この2日間、スキー場にいってきました。
 が、スキーをしに行ったのではなく、スキー場に行ってきました。
 滑ること以外の業務で行っていたので、2日間で何本かしか滑らずに、ほとんどがスキー場の下部におりました(レストハウス等)。と夜の別業務。
 この業務のことは、2月に発売の月刊誌スキーグラフィックに載る予定です。。

 滑ると・、楽しい!気持ちいい!雪はイイ!
 もう完全にスキー場は「雪」です。写真。
 そして当たり前のことですが、もうとても寒い。

 いよいよ、2011スノーウインターシーズンも始まりです。
 カーツ加圧トレで鍛えた身体で、怪我なく、今シーズンも、楽しいスキー、スノーボードを満喫してください。

 では。。

 12月26日曜は、AMS<野球コンディショニングセミナー>です。(協賛;ゼット株式会社ほか)

菅平パインビーク(雪)

そして雪

鹿沢スノーエリア(も「オドロ」キの雪)

黄色いじゅうたんが出現

今週末まで「いちょう祭り」開催中

みなさんこんにちは。カーツスタッフのカツコです。

PCCS STATION青山のすぐ近く、神宮外苑のいちょう並木ですが、葉が落ちて並木道に黄色いじゅうたんが出現しました。
毎年、本当に「キレイ」と思わず言ってしまうくらい感動してしまいます。
朝早く人が少ないうちに見に行くと黄色の道をどーんと見ることができて癒されますよ。

今週末まで「いちょう祭り」が開催されていますので、ご興味のある方はぜひ行ってみてください。

加圧ウォーキングのコースにもなっていたいちょう並木ですが、落ち葉が落ち着いたら「Let’s 加圧ウォーキング〜神宮外苑」を開催したいと思いますので決定次第、お知らせいたします。

1日15分の健康管理に<カーツ>を!!

坂本龍馬さんのお墓に行ってきました。

みなさんこんにちは。カーツスタッフのカツコです。

12月に入り忙しい!!という方も多いと思いますが、加圧トレーニングやっていますか。
間が空いてしまうと、次やるのが面倒くさいという声も聞かれますが「継続は力なり」。がんばって今年を締めくくりましょう。

また時間がない時に忘れてしまいがちな「3点セット」。こちらもお忘れなく!!

★毎日の健康維持に、飲みすぎ食べ過ぎの解消に手軽にトレーニグ★

【腕編】
とにかく3点セット。グーパーやアームカール、プッシュダウンを10〜30回を1〜3セット行います。
しっかりと細かな筋肉を動かして血管に刺激を与えて、全身に血液を巡らせる準備をしましょう。

そして、胸を開く、肩甲骨を動かす、大きく伸びをするなど全身を気持ちよく伸ばすストレッチも行いましょう。

【脚編】
とにかく3点セット。足指のグーパー、トゥレイズ、カーフレイズを10〜30回を1〜3セット行います。

その場でもも上げ(できれば膝を腰の高さくらいまで上げます)、四股踏みスクワット(なるべく股を大きく開いて内股・おしりを動かすように意識します)。

これなら1回15分もあればできそうですよね。
※ただし、急ぎすぎないように、ゆっくり行ってください。
 呼吸もしっかりと深く行うようにしてください。

ちなみに私は、毎朝行っています。忘れなければですけど・・・。
先日京都に行ってきました。
紅葉の見どころを昨年も散策したのですが、今年は龍馬ブームもありお墓に立ち寄ってみました。
京都市内を一望できる場所にありますが、「山登りか」というくらい急な坂道と階段を上るのでかなりハードなウォーキングでした。
日頃から鍛えておくことの大切さを感じた一日でした。

「脚がつる」のはなぜ???

みなさんこんにちは。カーツスタッフのカツコです。

先日、加圧トレーニングを始めたばかりのお客様から
「脚がよくつるんですが、何かよい方法はありますか」と質問を受けました。
普段からあまり運動をしたことがなかったとのことですが、原因は運動不足なのでしょうか。。。

脚がつるメカニズムとしては、脳からの指令が筋肉にうまく伝わらず不具合が出るからと言われています。

脳からの情報伝達をスムーズに行うためには欠かせない栄養素があります。
それは、カルシウムとマグネシウムです。
神経は1本につながっているのではなく、途切れ途切れになっています。それぞれの神経には扉のようなものがあり次々と開閉することで情報が伝達されるのです。

扉を開けて情報伝達物質を通すのがカルシウムの役割りで、受け取った後に扉を閉めるのがマグネシウムの役割りです。
カルシウムとマグネシウムが多い食事を摂るように心がけてください。

そして、肉離れ防止には筋肉の弾力性を高めるビタミンCが有効と言われていますのでこちらも気をつけて摂取したいものですね。

運動するなら、こう食べる!


みなさんこんにちは。カーツスタッフのカツコです。
12月とは思えない暖かい日が続いていますが、まだまだ「スポーツの秋」という感じもありますよね。
各地ではマラソン大会や駅伝大会など多く開催されるこの時期、カラダを動かした後には「食事」に気をつけると疲労回復も違ってきます。

運動で筋肉や骨に傷がつくと、脳は修復を促す「成長ホルモン」を分泌します。加圧トレーニングでは、この「成長ホルモン」の分泌量を通常よりも増やすことができると言われています。

さて、成長ホルモンが出るタイミングですが みなさんはご存知でしょうか。

成長ホルモンが出るタイミングは運動後3回あります。
これに合わせて回復の手助けとなる「栄養補給」を行うと快適な状態で翌日を迎えることができ次の運動を気持ちよく行うことができるのです。

1回目は、運動後15分〜20分。胃腸に負担がかからないものを少量摂るようにしましょう。体重60kgの人で炭水化物28g、たんぱく質10gが目安です。炭水化物28gは100%果汁のオレンジジュース200ccに相当します。
たんぱく質は手軽に摂れるものとして「プロテイン」がおすすめです。

炭水化物中心メニュー

2回目は、運動後2時間。ここではその日に行った運動の質や量に合わせて栄養バランスを考えることが必要です。
ランニングやウォーキングなどエネルギーを使った場合はカラダが「ガス欠」になっているので炭水化物を中心に摂ります。
また、ウエイトトレーニングなど筋肉を使った場合はたんぱく質を多めに摂ります。

炭水化物やたんぱく質を組み合わせて、決して総量が普段よりも多くならないようには注意してください。(特に、ダイエット目的の方は)
3回目は、就寝中です。
夜、寝ている間に成長ホルモンは分泌されます。22時〜翌2時までがゴールデンタイムと言われるくらい分泌がピークを迎えます。
きちんと夕食を食べて回復(や形成)に必要な栄養素を摂っておくことが大切です。何も食べずに寝てしまうとせっかくの運動効果が減少してしまうこともあります。

しっかり運動して、必要な栄養を摂り、しっかり寝る。

なかなか忙しい12月ではありますが実践してみると「疲れ知らず」のカラダになりますよ。